全国対応で契約書作成や借用書手続き等。離婚・遺言書など公正証書作成手続きも代行
内容証明&公正証書@おのじむ行政書士、東京都高輪2-13-1 21  TEL.050-3442-0312
行政書士 小野知己 行政書士
小野知己

第05080753号

☆事務所外提携行政書士
高辻章代 行政書士
高辻章代

第05082084号

☆事務所外提携行政書士
大原秀人 行政書士
大原秀人

第12081700号

☆事務所外提携行政書士
塩沢暖子 行政書士
塩沢暖子

第18081049号
〒108-0074
東京都港区高輪2-13-1 
高輪2131ビル21号

営業時間:通常受付
月〜金 10:00〜18:00

応接

24時間受付
TEL:050-3715-0991
ono@rights-create.com

お客さまの声

事務所ブログ

許認可はこちら

セミナー
当事務所について
特定商取引法に基く表示
ご依頼方法
ご案内
雑誌掲載
セキュリティ対策
プライバシーポリシー
ミッション
行政書士の選び方
取り扱い業務
契約その他法律に関する書類作成、相談(全国対応)
公正証書
借用書・金銭消費貸借
損害賠償・慰謝料請求
離婚・養育費
賃貸借契約
公正証書遺言・遺贈
振動・騒音NEW
工事騒音被害NEW
詐欺被害
自転車事故
交通事故示談書
webサイト著作権
クーリングオフ
婚約破棄慰謝料請求
内縁・事実婚の慰謝料
認知請求・子の養育費NEW
退職願・労働問題
悪臭被害
官公署に提出する書類作成、手続代理
在留資格入管手続き
パスポート取得申請代行
古物商申請
宅地建物取引業免許
マンション管理士
マンション管理士
小野法務事務所
区分所有法
標準管理規約
管理業務委託契約
個人情報保護法
行政書士リンク集
・北海道/東北/関東1
・関東2
・関東3/信越/北陸/東海
・近畿
・中国/四国/九州
法律用語集
AERAの取材を受けました!
Yahoo!セカンドライフの特選ブログに小野行政書士のブログ掲載されました!
ブログへ

オレンジリボンネット

頼れる街の法律家行政書士

失敗しない法律家(行政書士)の選び方

・裁判所・弁護士・カウンセラー・行政書士・・・どこがいいの?

・テレビなんかで見ていると、法律家ってやたら偉そうで・・・怖い・・・

ただ近いからという理由ではなく、まずはあなたの人生を任せて大丈夫な先生かどうかを、ご自身の目でしっかり判断してください。

ご相談・ご依頼実績1320件以上の経験と基準を持つ、現役・行政書士が損得なしに大公開したいと思います(ただし絶対的な基準ではありませんのでご了承ください)。一人でも多くの方がよい法律家の事務所に出会えますように。

■正直者が失敗する理由

○その1『飛び込み』

法律家選びでイチバン失敗する方法は『飛び込み』です。ツライときにすぐに楽になりたい気持ちは、とてもよく分かります。

『あぁ、もう気分も悪いし、夜も眠れない。この悩みをなんとか!』

というときに、ふと『法律相談』あるいは『カウンセリング』の広告などが目に入ります。
よしココで! なんて入るのはカプセルホテルに泊まるようなモノです。たまたまリッツカールトン並みの最高級サービスが受けれるかもしれませんが、その確率は非常に低いと言わざるを得ません。

誰が、どんなことをしてくれるのか? 高いかもしれないし、話だけで終わってしまうかもしれないし、どんな感じか分からないのですよ。怖くないですか?

それでも、あなたはまだカプセルホテルに¥30000円を払いますか?

○その2『誇大広告系?・・・』

いざ依頼みるが、なんだか状況に変化がない・・・その場は楽になった気なるけど、続かない・・・このまま報酬を払い続けてもいいのか? 先が見えずに、不安になってきて、自然と音信が遠のく・・・そんな不安ないでしょうか? 
行政書士事務所を探すのなら、しっかりと作成、業務方針(受任の内容、業務範囲、今の状態)を教えてくれるところを見つけましょう。

○その3『資格や業務など、よく分からずに行く』

『飛び込み』に似ています。ここはむずかしい話ですが、とても重要です。

弁護士以外の法律家は代理交渉人ではありません。カンタンにいうと、『裁判』という手続き、直接交渉などの法律行為は出来ません。国家資格の司法書士・弁理士・行政書士も法的には『非弁行為』といって法律行為はできません(簡単にいうとです、その行為をしてもよいケースもあります。)。当然、民間資格の探偵、カウンセラーなども同様です。

『法律家ってどれも同じでしょ?』というあなた。資格制度からして、まったく違います。

わたしの場合、筋肉・骨の問題は当然整形外科に行きますが、『湿布』を出されたら、やる気がないのかな?と主治医にも治療方針を聞き直します。『原因が分からない』と言われたら、民間の治療院に切りかえます。

■法律家はみんな違います

さていよいよ法律家の事務所探しです。

たとえるとサロン系と治療系の2種類があることを知りましょう。これはパッと見た目ではむずかしい。
大きく分けると以下のような感じですが、チラシやホームページをよく読んで、最終的にはどちらなのかをキチンと問い合わせをしましょう。

○サロン系=サロン系は人間を目的としています。

気持ち、想いなど感情を大切にしたい人向け。
無機質な法律だけでなく、サービスも追求している事務所

○治療系=訴訟で勝つことや証拠を取ることが目的です。

その場の感情より結果、データや法律論を重視したい人向き。

■先生で選びましょう

○○法律トラブルの解決には、いろいろなやり方があります。もうゴチャゴチャしていてよく分からない・・・まぁまぁあせらないでください。同じ分野、同じ行政書士でも先生によって大きな違いがあります。なので先生で選びます。5つのポイントを紹介しましょう。

○勉強熱心?

現在の日本では、弁護士・司法書士・行政書士以外(税理士などは別)の法律職、カウンセリング、代理交渉人は国家資格ではありません。国家資格をお持ちの先生は専門知識や基礎的な法律知識も勉強をした、その資格の行為をしてもよい、という確実な証明があります。しかし、探偵、カウンセラーなどは民間資格のため、下手をすると2週間程度で卒業してしまう場合があります。どこで、ナニを勉強してきたかはチェックする必要がありますね。

行政書士に限っていえば、勉強しているのか見分ける一番簡単な質問があります。電話でも、メールでもよいので、

『私の代わりに交渉できますか?』

と聞いてください。行政書士資格で代理行為は出来ないので、『出来ます』と答えたら、行くのをやめてください。不勉強な証拠です。あなたの悩みをどのように解決するのか? その方法についてキチンと解説してくれる先生を選びましょう。

しかし、問題はどの先生も資格取得後にセミナーなどに出席して、研究、技術の向上をめざしているか? ということです。例えば、調理学校を卒業して、調理師の免許を持っているからといって、すべての飲食店が『美味い』とは言えませんよね? なんでもかんでも『出来ますよ!』という場合は注意が必要です。心配な場合は解決方法について、質問してみるといいですね。

○話を聞いてくれる?

どんな現状で、どんなつらいことがあるのかを聞かずに、いきなり契約させられるのは、神さまクラスの先生か不勉強な先生のどちらかです。

○解決方法は?

方法は事務所によって異なりますが、事実関係調査、法的解釈、ヒアリングなど、なんらかの相談を行なわないことには書面作成をすることも、提案することも出来ません。

○説明は?

『はい、報酬は¥10万円です、じゃすぐ振り込んでください』という場合だけではなく、ナゼその金額なの? どんな書面を作成して、法的効果はどうなの? といった説明がないと不安になりますよね。

○相性?

最終的にはこれかな、と思います。人と人とのことなので相性もあります。

■現状の変化も見る・・・

相談(依頼)の当日、または数日後には何らかの変化(書面ができた、報告があった、解決方針がかたまったなど)があります。業務を開始して3週間ぐらいたっても、【ナニも連絡がこない】【すぐに追加報酬を請求されて元しまう】場合は、先生がよくても解決法があっていない場合があります。現在どういう状況なのかを質問して、納得できない場合は他に変えることをオススメします。

■結局イヤな思いをしないか?

ネット検索をすれば○○相談、○○事務所などのサイト広告が目につく時代です。どこに行ったらよいのか、誰が自分の悩みを解決してくれるのか、とても判断がむずかしいです。飛び込みで端から試していくのもいいですが、まずはイヤな思いしないで、安心して依頼できそうな事務所をじっくり探すことをオススメします。

○情報商材販売

解決に必要だからといって、無理に勧められる場合は気をつけた方がいいです。最近では法律家の名前を使って、解決術や法律知識を売りつける団体もあります。

○成功報酬

成功報酬があることに問題はありません。それを使って依頼するかはあなたの意思です。ただし、案件によっては法律違反(非弁行為)かもしれませんので注意が必要です。無理に勧められたら断りましょう。

○気配り

最初によく調べても、初めて行くところは不安なものです。そんなときに『気配り』があるかは必要ですね。

以上を参考にじっくりとホームページで調べたり、電話で問い合わせたりすることをオススメします。

あなたに最適な法律家が見つかることをお祈りしています。

さらに!失敗しない行政書士事務所選び

■最後にとっておきの見分け方・・・

相談後に『どうですか?』とあなたのお気持ちを確認するところは、ノウハウに自信があり、良くなるまで責任を持って面倒みてくれる、良心的な先生だと思います。例え解決に時間がかかっても、必ず現状の変化を確認し、今後の方針などを説明をしてくれるところをオススメします。

※当サイトは、法律家としてではなく、おの個人として、一人でも多くの方がよい事務所に出会えるように、と書き足していく予定です。


こちら:info@rights-create.comまで

ご相談はこちらから
無料相談フォーム

当事務所は5つの安心をお約束します
安心その1 正式ご依頼までは費用は一切かかりません。
無料メール・電話問合せ、FAX相談など100%納得の上でご依頼下さい!
あなたのお悩み解決のため、最適なプランを無料でご提案いたします。
また、案件によっては法律に規制があり、お受けできない場合もございます。
当然ですが、何のメリットも無い業務を押し売りしませんのでご安心下さい。
安心その2 当事務所の商品は”一つでも不安のない生活”のお手伝いです。
夜も眠れないほど一人で考えて悩んでいませんか?
残念ながら、今の日本の法律は完全ではありません。
弱者・被害者でもなるべくお金をかけず、効果的な手を打ちましょう。
安心その3 お客様の意向に添うよう3人の法律家が完全サポート。
『私は”こう”したい!』大切な想いを実現させましょう。
あなたと一緒に解決できる実践・行動派の私たち男女3人にお任せ下さい。迅速で心のこもった確実な対応でイライラせずに済むことでしょう。
安心その4 個人情報は保護されます。詳細は個人情報保護
自宅兼事務所ではありませんので、〒などの書面も確実にやり取りできます。
また行政書士法により守秘義務がありますので、ご依頼についての秘密は守られます。こっそり内緒で依頼できますので、誰にも知られず解決も可能です。
安心その5 報酬は明確表示!ご依頼内容はご自由にお選びいただけます。
もちろん、成功報酬など追加請求など一切ありませんのでご安心ください。
新規のご依頼はお申込者数を限定し個別にきめ細やかなケアを約束します。
時間がかかる案件もありますが、全力でお手伝いさせていただきます。

『一瞬の勇気が、すべてを変えます。一緒に頑張りましょう』↓↓↓


無料相談フォーム
お問い合わせ、ありがとうございます!!!
今すぐ、ご記入ください!先着順にご回答いたします。
きっとあなたのココロのつかえが解消されることでしょう。

●以下に必要事項をご記入のうえ、「送信」ボタンを押してください。
個人情報保護方針
(半角、PC用のアドレスをご入力ください)
ご希望の対応は?*
ご相談内容*
(具体的な事件概要)
いつ頃からですか?
証拠は何がありますか?
相手の対応は?
今後について*
どのような解決を望みますか?最優先は何ですか?
ご回答の連絡方法* 電話を希望 メールのみ FAX・郵送
お手続きご希望の時期は?* 今すぐにでも 一か月くらい先 三か月以上先
お名前* (全角漢字)
」「」は「高」「崎」に置き換えてご入力下さい。
住所*

(例)港区高輪2‐13‐1
メールアドレス*
(エラー防止のため、PCメール受信設定を確認してからご入力ください)
電話番号*
(お電話をおかけしても良い携帯などのご連絡先)
性別 女性 男性
今スグ、送信して下さい!

遅くても2営業日(48時間以内)に必ずお返事いたしますので、お待ちください。

※携帯メールやフリーメールは返信できない場合がございます。


※上記フォームがご使用いただけない方はこちら:ono@rights-create.comまで上記必要事項をメールでご連絡ください。

法律の世界ではこう言われています・・・
【権利行使を怠った者は、法による助力を与えるに値しない】